下請低価格帯業者と当社の施工内容の違い

 

下請け低価格帯業者と当社の違い



低価格帯 他社(坪4,000円帯)
下請けの為、30%上納しており
実質2,800円の施工内容となります

木部穿孔処理 (ドリルで木部に穴を開け薬剤を注入する工事) 
被害箇所と木部が地面に接している部位のみ
躯体の一部のみの省略工事
または、別料金

薬剤散布
吹付け全域  

使用薬剤
仕入れ単価の安い薬品

床下は、ほぼ、吹付けだけの省略工事だと
思った方が良いです

無免許の施工者 (自称プロ) が
訪れる可能性が有ります




当社は自社施工です。坪4,000円で 
坪8,000〜9,000円帯の施工を行います


木部穿孔処理 (ドリルで木部に穴を開け薬剤を注入する工事)
基本施工内で
体が入る範囲の 全ての土台の要所と束柱に行う


薬剤散布
基本施工内で
床下全域とスラブ処理
(玄関 風呂等 処理が必要な場合行う)


使用薬剤
仕入れ単価より安全性と効き目を重視

必ず、しろあり防除施工士 (有資格者)が
直接、施工を行います。




全域木部処理

当社は、被害の有無に関わらず、体が行ける

全域の要所に 木部へ 穿孔処理と薬剤注入 吹付けをおこないます





直接、木部に穿孔処理が出来ない部位は

しっかりスラブ処理を行います

(タイルの下まで貫通させ、薬剤を注入します)





薬剤は仕入れ単価優先ではなく、

安全で、性能の優れた薬剤を使用しています。







戻る../../../../siroari.htmlshapeimage_4_link_0
 

2017年5月3日水曜日